鹿児島ユナイテッドのシャトルバス 発着場所っていつ変更したの?
9日は鹿児島ユナイテッド対ヴァンフォーレ甲府の試合を見に、白波スタジアムへ行きました。
鹿児島中央駅西口のシャトルバスの発着場へ12時前に到着し、さっそくバスへ乗り込みました。今日の試合開始は午後2時。まだ時間があると思っていたらバスの座席はほとんど埋まり、出発の12時5分には満席で2人が乗れませんでした。今日の目標人数は4000人と開幕戦の半分程度だったので安心していたんですが、天気も春らしい穏やかな好天。いい観戦日和だと出足も好調のようです。
しかし、試合が始まる頃には雲が広がり、桜島も噴煙をもうもうと上げて不穏な感じに。前半PKはウタカがボールを枠の外に蹴りラッキーでしたが、試合はヴァンフォーレペース。押されていた後半、ゴール前の混戦からシュートを決められ、ついに先制されてしまいます。
ヴァンフォーレは3トップながらディフェンスの戻りが早い。ユナイテッドがボールを奪っても、ヴァンフォーレディフェンスのフォーメーションがきっちりできていて全く空きスペースがない! ユナイテッドも何本もシュートを放ちましたが、観客席の私から見ていると、とてもゴールに入りそうにない、苦し紛れのシュートに見えました。
また、中原秀人がボランチのポジションだったのが不思議。彼はトップ下の方がいいのでは。右サイドバックの赤尾もゴール前で中にボールを入れて敵FWにとられる凡ミスをしたり、なんだかちぐはぐ。FW韓は徹底的にマークされ不発。ディフェンスでは選手達が走力・スタミナで完全に負けていました。結局0-1で2連敗。点差以上に実力差を感じた試合でした。
帰りのシャトルバス。昨年と同様市民文化ホール前へ。20人ぐらい並んでいたのでその最後尾に並びました。しかしバスが時間になっても来ない。本部席に戻って尋ねると武道館横が発着場所との説明。さらにバスが遅れていて人があふれていたとの情報も。ばかばかしくなって、結局歩いて鹿児島中央駅へ向かいました。ついてないときはこんなもんでしょうね。
春風や堤長うして家遠し(与謝蕪村)
シャトルバスは2019年4月頃から廃止されました。今ではユナイテッド本部席では路線バスの利用を呼びかけています。いつもシャトルバスは満員だったのにどうして廃止されたんでしょう。鹿児島市の交通局が営業妨害だといちゃもんをつけたんでしょうか? 無料だっただけにねえ。そんなわけで私は現在,自宅からはバスや市電を乗り継いで白波スタジアムにむかい,帰りは妻が車で迎えにきてくれます。
投稿: ポストクロッシング | 2019年10月 6日 (日) 20:59