半年後のオリンピック・パラリンピックのニュースはやめてくれ!
毎日東京オリンピック2020のニュースが続きます。NHKの朝のニュースでは毎日,民放の報道番組でも毎週特集,あるいは特設コーナーを設けています。すごいですね。まだ半年も先の話なのに。
昨年の今頃,どうだったでしょうか。ラグビーワールドカップが開催された2019年。ラグビーの話題が連日のように登場したのは開幕の1ヶ月前でした。主立った国々のチームが日本にキャンプインしたぐらいから。それまで音なしもいいとこ。
それが開幕すると会場の多くが大観衆を集めました。釜石や福岡などでは動員と思(おぼ)しき幼稚園児のグループが陣取ったりしていましたが,それを差し引いても相当チケットは売り上げていたのは間違いありません。
ところが東京オリンピック2020は違う。1年前のチケット販売からニュースになっています。オリンピックだけでなく,パラリンピックの選手もじゃんじゃん取り上げています。聖火リレーも一役買っています。この差は何なんでしょうか?
私はラグビーワールドカップは興味をもって事前に情報を収集し,テレビ放送されたすべての試合を観戦し,放送されなかった試合はすべてダゾーンのハイライトで見ました。それだけ興奮するゲームやプレーが多かった。
それに比べてオリンピックは何がいいのか分からない。少なくとも私は興味がないので,東京オリンピック・パラリンピック関係のニュースになるとテレビから目をそらすかテレビのスイッチを切ります。
オリンピックのファンっているんでしょうか? 私にとってはすごい謎です。ラグビーなり,サッカーなりのファンならまだわかります。競技全般にわたって日本を応援するってことも分かります。でも,オリンピック・パラリンピックの選手を「今」取り上げることに意味があるの? まだ海外の選手と戦っていない選手の報道がどうして日本の応援になるの?
ラグビーのトップリーグの試合をダゾーンで毎晩1試合ずつ見ています。テレビで報道されないし,観客の入りの悪い試合もありますが,試合は面白い! 外国人選手の破壊力あふれる突進。緩急の変化に富んだバックスの展開。思わず正座して見てしまいます。
昨夜はNTTドコモ対三菱重工の試合を見ました。後半出場したNTTドコモのスクラムハーフ秦(はた)のプレーに驚きました。彼の身長は153センチ。体重も53キロ。大柄な選手の中でも一際小さい。それでも果敢にタックルし,スクラムやラックに絡んでいきます。
彼のプレーがマスコミに取り上げられないって本当に残念です。マスコミは視聴率や売り上げにつながらなければ無視します。そんなマスコミは信じずに,自分の目を,自分の興味を信じることです。
東京オリンピックの事前特集なんてつまらない! 黙っている人が多いので,あえて書きました。
憎というほどの濃度を持たぬままとろりと胸に何かたまれる(俵万智)
コメント