« 整理収納アドバイザーのアンテナか,夫婦のネットワークか | メイン | 鹿児島ユナイテッド最終戦 終わってみれば自動降格圏 1年を振り返る »

2019年11月23日 (土)

鹿児島レブナイズ 指宿総合体育館で観戦するの巻

鹿児島レブナイズ対金沢武士団(サムライズ)。会場は指宿総合体育館。最初はJR指宿枕崎線でいくつもりだったのですが,妻が車で送っていくと言い張るので乗せてもらいました。試合開始まで時間がないので指宿スカイラインを利用しようということに。

指宿スカイラインを利用するのは20年ぶりか? 錫山から頴娃までが100円になっていると話題(?)になっていたこともあるので,私も興味がありました。

指宿スカイラインにはあちこち展望台があるものの,ほとんどは山道なので見晴らしが悪いし,路肩も狭い。信号機はないものの,カーブは多いしアップダウンも結構きついので運転も疲れる。おまけに今日は霧が深く,千貫平のあたりはライトを点灯しないと危険なほど。鹿児島市の自宅から指宿市内まで1時間30分かかりました。

指宿市内に入るとお昼ご飯を食べようとラーメン王決定戦で優勝した「タケトラ」へ。ところが昼前ということもあって既に行列が。あきらめて「ふぁみり庵」へ。私は釜飯,妻は温たまらん丼(牛丼にオクラと温泉卵)。美味しくいただいていざ体育館へ。

1階自由席に入ろうとしたんですが,中を見ると床が露わでシートが敷かれているのは椅子席のところだけ。「ここ,土足でいいんですか?」入り口に立っていた係員らしき人に訊ねると無反応。こりゃダメだと思い,2階席に移動して観戦しました。ハーフタイムにトイレへ。そこで初めて,入場者全員が緑色のスリッパに履き替えていることに気付きました。げげっ! 体育館内は全面土足禁止だったんだ!

でも,気付いた後も知らない振りをして,試合終了まで靴を履いたまま2階席で観戦しました。指宿市の管理者の方,ごめんなさい。

今日の入場者数は340人余り。ほとんどは母子連れ。若いお母さん達が選手に黄色い(ヒステリックな!?)声援を送り,幼い子どもたちは飽き飽きした表情を見せることも。私のように男一人のお客さんもいましたが,ひとけたぐらい。バスケの選手は長身のイケメンが多いので,女性ファンが駆けつける一方,男性ファンは悔しい(?)かも知れませんね。

さて,試合の方はレブナイズの好ゲームでした。クリスの正面からの3Pシュート,左0度からの松崎の3Pシュートが,試合前の練習どおりに次々と決まりました。また,第4クオーターでは金沢のポイントゲッター冨岡のボールをスチールしてから流れるように鮮やかなパスがつながり,最後にレイアップシュートが決まりました。このときの爽快感は今シーズンナンバーワン。結局10点差がついての勝利。完勝です。指宿まで応援にいったかいがありました。

試合終了は午後3時。私は体育館から歩いて指宿駅に向かいました。途中で弥次ヶ湯温泉に浸かり,指宿駅ではさつまあげを肴に缶ビール。午後4時40分発のなのはな号に乗車しました。1時間後には鹿児島中央駅に到着。バスに乗って午後6時半に帰宅。

妻は私を指宿総合体育館に送った後,ひとりで鹿児島市に戻っていました。私の帰宅直後,試合内容などを伝えると「帰りは下道(国道226号)だったけど,スカイラインより早かったわ」との返事。私にとっては盛りだくさんの一日も,妻にとってはドライブのみの一日だったようです。

この曲と決めて海岸沿いの道とばす君なり「ホテルカリフォルニア」(俵万智)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/716622/34196478

鹿児島レブナイズ 指宿総合体育館で観戦するの巻を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿