高校生に負ける弱いレブナイズ 山田安斗夢よカムバック!
B3が開幕した9月15日以来,鹿児島レブナイズの試合がありません。どこで何をしているんだろうとレブナイズのホームページを開くと最近のニュースを開いて見ていました。
天皇杯の試合が徳島県で開催され,初戦は完勝したものの次の試合では敗退していました。その相手がなんと高校生。福岡第一高校でした。確かにインターハイで優勝が狙えるほどの実力チームですが,B3のチームは一応プロですよ。大ショックです。
かつて阪神タイガースが弱かった頃,PL学園と試合をしたら負けるんじゃないのかという噂が関西圏で流行していました。まあ,関西風の笑いと言えばそれまでですが,1985年に優勝するまで20年以上経験がなかったわけですから,阪神ファンはPL学園のようになってほしいという願いを込めてのジョーク(笑い)だったと理解しています。
サッカーの天皇杯もアマチュアのチームがJ1のチームと対戦して勝利することもあります。でも,こちらは注意深くスタメンを見てみるとJ1は明らかに控え選手が中心の構成です。週末はJリーグの試合があるため,水曜日に天皇杯の試合が行われるようで,Jリーグを重視するチームはトップ選手を休ませる戦略をとるようです。だからといって控え選手もそれなりに実力はあるわけですから一発勝負は分からないですね。
でもサッカーとバスケットは同じなんでしょうか? ラグビーは日本チームが南アフリカやアイルランドに勝利し番狂わせと大騒ぎになります。それぐらい下位チームが上位チームに勝つのは困難です。しかし,スポーツはたいてい下位チームでもチャンスがあります。例えば野球でも最下位のチームが優勝するチームに勝つこともあります。もちろん勝率は悪いですが優勝チームが全勝することはありません。
ところがバスケットもラグビーと同じように強いチームは負けません。逆に弱いチームは負けてばかり。レブナイズは弱い。だから上位チームに勝つことはまずありません。同レベルのチームであれば勝ったり負けたりということもありますが,ランキングどおりでまず間違いありません。
そのバスケットで高校生相手に負けるレブナイズ。どうなっているの? 選手を温存したの? まさかね,そんな過密日程じゃあるまいし。
レブナイズは山田安斗夢がいなくなって寂しくなりました。ドリブルでゴール下に切り込む山田のプレーは見応えがありました。今のレブナイズにはそんな選手はいません。ポイントガード的な選手がボイキンとは悲しすぎる。ボイキンはリバウンドもよし。ドリブルもよし。3Pシュートもよしのオールマイティ選手ですが,彼に頼り切っててチームのバランスが悪すぎます。
レイブズのようにYUU(紫村優羽)ちゃんがいなくなっても,SHIHOちゃんの素敵な笑顔でおつりがでるくらいカバーしているように,いい循環になればいいんですけどね。
「幸せになれよ」で終わる懐かしい声を聞きおり留守番電話(俵万智)
とても強くなりましたね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
投稿: そいや | 2024年3月12日 (火) 08:35
レブナイズの場合、当面は地域にプロバスケチームがあってホームゲームはイベントありレイベスによるダンスパフォーマンスありの楽しい集いの場になっている状況を維持して行けばいいでしょう。
投稿: 鹿児島県民 | 2021年4月12日 (月) 11:22