忙しい日はいいけれど,暇な日は過ごし方が難しい。何をしようか?
今朝は6時30分に家をでて市民農園へ。かぼちゃの花はまだまだ咲いていましたが,葉には白い粉を振りかけたように変色していました。おそらくうどんこ病でしょう。私の握りこぶしよりやや大きいぐらいのカボチャが濃い緑色をしていたので,それを収穫。ほかにもソフトボールぐらいの実が3個ほどあるので,その生長を待ちましょう。こぼれ種のチンゲンサイがあったことを思いだし,これも収穫。そして地肌が見える畑の隙間にはクローバーの種をまいておきました。
最近は朝4時頃には目が覚めます。「ああ,もう少し寝ないと疲れがとれないし」と思いつつ布団の中にいるのですが,朝が長く感じるので5時過ぎには布団を抜け出て朝食の支度。朝食後に市民農園へ。7時30分に自宅に戻ってからは自分のワイシャツや家族の制服・ブラウスのアイロンがけ。そして今ブログを書いています。
この後は,1週間分の買い物。お昼ごはんを食べたら,午後1時キックオフの鹿児島ユナイテッド対レノファ山口を白波スタジアムで観戦。自宅に戻ったらラグビーワールドカップのテレビ観戦。午後4時過ぎからウェールズ対フランス。そして午後7時過ぎから日本対南アフリカ,隙間時間に日本シリーズのソフトバンクホークス対巨人も見なきゃ。
いやあ,天気もいいし,濃い一日になりそうです。
そんな一日を過ごす予定の私に,妻から「今のままの暮らしをしていると,あんたは認知症になるよ。まずはネット対局の囲碁をやめて。そして脳が活性化するように新しいことを始めたら」と提案してきました。
確かに今日はたまたま忙しい(?)ですが,普段は暇な時間を持て余し,インターネットの囲碁・将棋をしています。が,ネット将棋などをやっているときは全然考えていない(読みをいれていない)。なんとなくという感覚で次の手を指しています。これじゃあ勝てるはずもなから負けて不愉快になるし,考えてないから思考がワンパターン。時間もだらだら過ぎていく。反省しました。
「座禅とかはどうかね」「頭使っているの?」「だったら,鹿児島市内の温泉巡りは。外にも出かけるし。すべての温泉を制覇するとかどう?」「・・・(無視)」
新しいことを始めるって難しいですね。
子を連れて冷やし中華を食べに行くそれが私の今日の冒険(俵万智)
コメント