« 昼飲みのたしなみ | メイン | C.イーストウッドの意外な(あるいはもっともな)一面 »

2018年10月15日 (月)

これぞ男の料理?

先日妻の実家からもらった大量のピーマンに肉詰めして夕飯の準備しているとき、「わぁ、おいしそう」と娘が帰ってきました。娘は昨日から弟(娘からみると叔父)夫婦の家に泊まりで遊びに行っていました。

私のつくったピーマン料理や味噌汁を「おいしい」とほおばりながら、

「お父さん、料理をする男の人って少ないの? 叔父ちゃんは「おい、ごはんっ」といってごろごろしてるだけ。それにどっちのおじいちゃんも料理しないじゃん」

「そうだね、感覚としては7~8割の男の人はほとんど料理をしないんじゃないかな。料理をする人でも多くは決まったメニューや時間のかかる凝った料理しか作らないって聞くよ。お父さんのように冷蔵庫の残り物やもらった野菜を工夫してその都度メニューを変えたり、お弁当を毎朝作る人って相当珍しいと思うよ」

「へー、私お父さんしか知らないから、どこの家もお父さんは普通に料理をするのかと思ってた。お父さんのことを叔母ちゃんに話したら「私はいつも苦労しているよねえ。でもそういう人をみつけるのって大変なのよ」って言ってた」

「今でこそイクメンとかいろいろ言うけど、あんたが生まれたとき、会社に男性の育児休業制度が導入されて、お父さんはその第1号。当時は皮肉や嫌みを言う年配の上司がいたよ。今の時代ならセクハラ・パワハラだけど、お父さんの会社ではこれまで育児休暇を取った男性は20人ぐらい。あれから17年経っても意識はあんまり変わってないっていうのが実感かな」

  やさしさをうまく表現できぬこと許されており父の世代は(俵万智)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/716622/34147786

これぞ男の料理?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿