« 素直な子どもたちと,自分の心を素直に伝えることが難しくなっていく大人 | メイン | 柏レイソルに完敗したユナイテッド 次のホーム戦で残留を決めろ! »

2019年11月 9日 (土)

どうして女ってホラー映画が好きなのか? 映画「IT」を見る娘

今日は妻が外出。自宅には私と高校3年の娘だけです。お昼ご飯を食べているときに娘が昨日録画した映画「IT」を見始めました。

娘は数年前に映画館で友だちと一度見ているとのこと。怖いよっと私に最初のさわりを教えてくれました。ぞっとする内容。でもなぜ,一度見た映画でしかもホラーを録画してまで見るのか,その神経がよくわかりません。ホラー映画って引き寄せる何かがあるんでしょうね。

以前飲みに行っていたバーでアルバイトの女性と話をしたときのこと。同じアルバイト先の友人宅にお泊まりするときは,いつもホラー映画をレンタルして見ている。特にゾンビ映画が好きなんだとか。そしてその子の母親もホラー映画が好きで,レンタルする映画のあらすじを既に知っているらしい。すごいなあ,と妙に感心したものです。

ところで映画「IT」の冒頭。カッパを着た子どもがピエロにかみつかれて排水溝に引きこまれるシーン。「ここは本当に怖かった~。だってR15だから。でもテレビ放送用だからカットしてあるね」とのこと。なるほどよくご存じで。しばらく一緒に見ていると,女の子がバスタブでハガキを読んでいるときに洗面所の排水口から声が聞こえるシーンに。娘がここで「ここから赤い血がでてきてバスタブが真っ赤になるんだよ」。聞けば聞くほど怖くなるので私は散歩に出かけることにしました。

私は映画が好きですがホラー映画は本当に苦手です。大ヒットした「リング」は20年以上前に映画版よりも前に作成された版(高橋克典が主人公でした)を見ましたが,怖かったなあ。それからしばらくの間は貞子の姿が思い浮かび,夜中になるとぞっとした気持ちになって眠れなかった。そういうわけで「うーうー,きっとくるー,きっとくるー」の方の映画は見ていません。

私が子どもの頃,ホラー映画(洋画)が大流行。有名なのは「エクソシスト」。ホラー映画の金字塔です。怖がりの私ですが,この映画だけはレンタルビデオで何回も一人で見ました。そして人生について深く考えさせられました。単に恐ろしいだけではないストーリー性に富んだすばらしい映画だと思います。なお,「オーメン」「13日の金曜日」「エイリアン」などのシリーズものも,なぜかほとんど見ています(矛盾していますね。でも積極的に見たわけではないんですよ)。ただこちらは全然面白くない。淡々と残酷に人を殺すシーンが続くだけ,怖いけどちょっとねえ。

ホラー映画って,最後にボスキャラを倒した後に,また復活を予感させるシーンで終わることが多いのですが,エクソシストはそんなシーンはありません。そういう意味でも怖がらせるだけの映画ではなかったと思います(エクソシストには第2,第3の続編がありますが,ストーリーは全く別物。まあそうせざるをえないでしょう)。

ちなみに私は「エクソシスト」のサウンドトラックとテーマ曲「チューブラーベルズ」(マイク・オールドフィールド)のCDを持っています。このテーマ曲は映画音楽の名作中の名作だと思います。しかし,残念ながらめったにテレビやラジオで放送されません。なにしろチューブラーベルズはパート1とパート2の2部構成なのですが,テーマ曲に使用されたのパート1だけでも演奏時間25分の大作です。一度聞けば,この曲の壮大な構想にきっと感動しますよ。

それにしても「IT」。不思議な映画ですね。結末を見ていないのにコメントするのも変ですが,謎が多すぎます。これは「続編を待て」ということなんでしょうか。結論。スティーブン・キングのホラーは怖い。これにつきます。

不眠のわれに夜が用意しくるもの蟇(ひき),黒犬,水死人のたぐひ(中条かな子)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/716622/34195250

どうして女ってホラー映画が好きなのか? 映画「IT」を見る娘を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿