« 残業が続く毎日 久しぶりのタクシー帰りで気付いたこと | メイン | ラグビーワールドカップ 3試合連続テレビ観戦 至福の一日 »

2019年9月20日 (金)

ラグビーワールドカップ 流と田村の焦り リーチマイケルの落ち着き

いよいよラグビーワールドカップが開幕しました。開幕戦は日本対ロシア。過去の対戦成績は日本が圧倒しているとは言え,一発勝負だからどう転ぶかわからない。どきどきしながらテレビで観戦しました。

キックオフから日本はロシアのハイパントを落球。テレビ解説ではボールが照明と重なるということでしたが,ロシアはそんなプレーは見られません。日本は大事にいこうとして体が硬くなっていて,うまく対応できなかったというのが本当のところではないでしょうか。

いきなりロシアにトライを奪われ,まさかの展開となります。その後も密集からボールを出すスクラムハーフの流がボールをつかみ損ねるシーンが続出。司令塔のスタンドオフの田村もキックミスが目立ちました。普段よりもふた呼吸ぐらい蹴り急いでいます。両者はときどき笑顔をつくろうとしていましたが,表情がこわばっているのがわかります。これは心配。

案の定,1本目はともかく,3本目のコンバージョンキックは,ずいぶん中央に近い位置だったのに田村のキックは左にそれていきました。本当に心配。

しかし,キャプテンのリーチマイケルは落ち着いていました。ボールの競り合いでも存在感を見せつけていましたが,一番感心したのはペナルティキックを得た時の判断。テレビ解説者達は4トライで勝ち点1を上乗せすることが必要だと何度も繰り返していましたが,2回ともラインアウトではなくショットを選択。1本目はゴール正面で10mもない距離だったので難なく決めましたが,2本目は30m以上距離があったでしょうか。今日の田村で大丈夫かなと思って見守っていましたが,ボールはぎりぎりでバーを越えて3点をゲット。日本が1トライ以上リードして日本チームは落ち着きました。

ここで田村と流は交代。これもいい判断でした。悪い状態のまま交代すると,次の試合にも悪いイメージを引きずってしまいかねませんが,いいプレーをした後で交代すると気分もずいぶん違います。これは日本にとって大きな収穫でしょう。

それにしてもロシアは強かった。キック攻撃を多用することは新聞で知っていましたが,ラックに集まるスピードは日本よりも上。人数が多いので何度もターンオーバー。日本はキックに備えて,後方に人数を割いていたということもあるんでしょうが,フォワード戦ではロシアは優位に立っていました。

しかし,ロシアの活躍もここまで。後半になると完全にバテていましたね。松島のスピードにロシアのディフェンス3人は完全について行けず,勝ち点にボーナスポイントが加わる4トライ目が決まりました。田村と交代して入った松田のコンバージョンキックも決まって30-10。日本1勝目です。

次は優勝候補のアイルランド。前半から休むことなく激しくボールを回してアイルランドを疲れさせ,後半のキック&ダッシュで一気に勝負を決めるような戦いを期待しています。

ジャージーの汗にじむボール横抱きに吾駆け抜けよ吾の男よ(佐々木幸綱)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/716622/34191066

ラグビーワールドカップ 流と田村の焦り リーチマイケルの落ち着きを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿