« 最低賃金を全国一律1500円!? で考える鹿児島での暮らし | メイン | 「犯韓論」を読む 歴史ファンタジーと正しい歴史認識 »

2019年8月10日 (土)

レブナイズの松崎圭介のサインをゲット! はて、もう一人の選手は?

金曜日は鹿児島県庁2階でプロバスケットボールチーム(B3リーグ)の鹿児島レブナイズのファンクラブ会員申し込みを受け付けていました。私は1階の生協売店でノートと黒のマジックペンを買い求めてから、受付場所に急ぎました。

お昼休みということもあって、2階のホールは多くの人々でにぎわっています。受付のデスクの前には一見してバスケの選手とわかる長身の男性がいました。福田選手かと思いきや松崎選手でした。やはりデカい。

申し込み手続きをする間、松崎選手にサインをお願いしました。そして近くにいたもう一人の選手にもサインをお願いしました。しかし、その選手はどうも顔に見覚えがない。はて? 誰だったっけ?

サインはひらがなで「さいち」と読めます。そんな選手はいたかいな? 「きいち」であれば川上貴一選手となるわけですが、身長は私と変わらないので180センチ以下のはず。川上選手は確か180センチを越えているはずだし、そもそもレギュラーだから顔を知っています。そんなはずはない! と思いながらも本人に名前を聞くのも失礼。結局わからないまま自宅に戻りました。

家のパソコンを開けて鹿児島レブナイズのホームページを開いて見ましたが、「さいち」と読める名前はないし、何より選手の顔写真がアップされていない。どういうこと? もやもやした気分のままでした。

それにしても今日、どれだけの人がファンクラブに加入したんでしょう? 受付には列こそできませんでしたが、ぼちぼち加入手続きをしていました。私が最初に会員になった三年前は周囲には誰もいない寂しさでした。それからするとずいぶん定着してきたでしょうか。

私は会員になってから3年。鹿児島アリーナでの試合は、土日のどちらかは必ず観戦していますが、観客はいつも500人前後。サッカー(鹿児島ユナイテッド)の10分の1です。もちろん、収容人数が白波スタジアムと体育館(鹿児島アリーナ)では断然の差がありますが、それでも寂しい限りです。受付では声かけの時に「ユナイテッドではありません。レブナイズでーす」と自虐的なPRをしていましたが、それぐらい知名度では落ちますからね。

2019ー2020シーズンは鹿児島アリーナでの試合は3回だけ。鹿児島県総合体育センター体育館が4回、鹿児島市以外の開催が8回。鹿児島市内で観戦できる試合はずいぶん少なくなりそうです。ちょっと残念です。

そうそう、せっかくノートにサインをしてもらったので、今シーズンは試合後のサインをもらうことにします。このノートに選手全員のサインを集めるのが目標です。妻からは「幼児化してるんじゃないの?」とバカにされましたが、全部集めてレブナイズファンの娘にプレゼントできればと思っています。

読みやすく覚えやすくて幹事夜平凡すぎず非凡すぎぬ名(俵万智)

もうひとりの選手は,今シーズンから加入した鮫島選手でした。開幕戦ではガッツのあるプレーを見せていました。山田選手のようなドリブルでゴール下に切り込むタイプ。期待しています。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/716622/34187819

レブナイズの松崎圭介のサインをゲット! はて、もう一人の選手は?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿