« ふとんの打ち直しと一緒に丸洗いもするんですか? よほどのことですよ | メイン | 統計実績対因果関係とブログのアクセス件数と私の農園 »

2019年7月14日 (日)

0-6惨敗の衝撃 鹿児島ユナイテッドよ 選手が変われば戦法も変えろ!

鹿児島ユナイテッドからファンクラブ会員の私にメールが届きました。その内容は、土曜日の試合結果。大宮アルディーシャに対してユナイテッドは0-6の完敗でした。

メールにあった試合のダイジェスト版を見ました。3分少々ありますが、PKとなった反則のシーンと大宮のゴールシーンばかり。ユナイテッドがボールを保持しているシーンはキックオフ直後のみ。ワンサイドゲームだったことがありありとわかります。

ユナイテッドは牛ノ浜、冨成がけがで休養中。藤澤とニウドは体調が悪いのか欠場続き。大幅な戦力ダウン状態であることは認めます。が、ホームの新潟戦に続き、アウェイの岡山戦は後半終了間際にフリーキックとPKで立て続けに失点して1-2の逆転負け。そして同じくアウェイの大宮戦は0-6の完敗、さらに天皇杯の福岡戦も延長の末1-2で逆転負け。この連敗は衝撃的ですらあります。

私は見ていない試合についてブログを書いたことはありません。なので、大宮戦に対するコメントは差し控えます。そこで鹿児島ユナイテッドの戦力分析と戦法について書きます。

センターフォワードのハン・ヨンテを起点にして、牛ノ浜、酒本、五領のアタッカー陣がからみ、両サイドバックの砂森、藤澤(最近は田中、野嶽)が攻撃参加。ショートパスでめまぐるしくつなぐ攻撃は見応えがあります。

ハンのボールキープ力は抜きん出ていています。そして砂森のセンタリング、藤澤やアタッカー陣のドリブルシュートは素晴らしい。

でも、ゴールが決まりません。なぜでしょう。もちろん、ゴールキーパーが手を伸ばしても届かないゴール隅に決めるコントロールが必要だとは誰でもわかります。それ以外に何が不足しているのか?

昨夜は鹿島アントラーズ対ベガルタ仙台の試合をテレビで見ていました。アントラーズはペナルティエリアのライン上から真横にセンタリング。ベガルタのディフェンス陣は自分のゴール向かってに走りながらそのボールに対応しなければならない状況です。そこに鹿島の選手がマークから外れたところでシュート、あるいはキーパーやディフェンダーがはじいたボールをシュート。結局4-0のワンサイドゲームでした。

このゲームは前半で2-0。後半は鹿島のディフェンスが下がってベガルタのボール保持が圧倒的でした。ベガルタは何本も繰り返しゴール前にクロスを上げましたがノーゴール。鹿島のディフェンスは完全に自分のゴールを背にして守っていて、クロスに十分対応ができていました。

何が言いたいか、もうわかりますね。鹿児島ユナイテッドの攻撃はいつも相手ディフェンダーがゴールを背にして守っているとき。だからシュートの難易度が高い。これまでの試合でもゴールにつながるシーンの大半は、ハーフウェーラインを越えて10秒以内に決めています。つまり、ドリブルで突破しつつ、ショートパスで前へ進んでいるので、相手ディフェンスも自分のゴールに向かって走っている状況でした。

しかし、相手ディフェンスが自分のゴールを背にしているときは違います。ボールを回しながらのクロスやミドルシュートはほとんど得点につながっていません。さらにユナイテッドはセットプレーからの得点が非常に少ない。これが意味するのは空中戦で弱いということ。ヘディングが強い選手はニウドと堤のみ。だからショートコーナーが異常に多いのもユナイテッドの特徴です。

今いる選手の長所は何か、もう一度考えてみましょうよ。

一つはショートパスのつなぎです。ロングのクロスを蹴れる選手はいない上にヘディングが強い選手も攻撃陣にいない。だとすればショートパスを細かくつなぐしかないでしょう。かつて町田ゼルビアがそうだったように、ボールがあるフィールドの6分の1の範囲にゴールキーパーを除く全選手が集まり、旋回や上下左右のポジションチェンジを繰り返してゴールに迫る。

もう一つはドリブルの縦への突破です。相手ゴールラインまでトップスピードで切り込んでからのセンタリング。センタリングはロングではなくショートパスのイメージです。

そしてディフェンスは、相手カウンターを防ぐために高い位置で奪取。相手がボールを回しているときのみ自陣で4-4-2のゾーンディフェンスを敷く。

机上の空論かもしれませんが、黙って見ていられません。 次は勝て! 次こそ勝て! 鹿児島ユナイテッド!

人佇(た)てばそこが正面大夏野 (倉田紘文)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/716622/34184841

0-6惨敗の衝撃 鹿児島ユナイテッドよ 選手が変われば戦法も変えろ!を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿