« 草がぼうぼう生えて大変ですね ・・・雑草ではなく緑肥なんですけど | メイン | ユナイテッド 福岡に敗れる きょうは暑かったからなあ »

2019年5月25日 (土)

大量にもらったグリーンピースの保存と調理 麦ご飯も継続中

4月になってから妻の実家でつくっているグリーンピースをもらい続けています。毎回スーパーの買い物袋一杯のグリーンピース。これが3回となると大変。

もらったその日に妻と2人でさやから豆を出す作業。これが30分ぐらい。その次に軽く水洗いして5分程度茹でる。冷ましてからジップロックで冷凍保存。このジップロックの大袋を4つ、我が家の冷凍庫に入れました。

最初はグリーンピースご飯が続きました。ご飯2合にグリーンピースを一握り。調味料は酒と薄口醤油をそれぞれ大さじ1杯。普通に炊飯するだけです。我が家は無洗米を使用しているのですが、特に通常のお米と炊き方に差はありません。

毎日グリーンピースご飯も飽きるので、次は味噌汁の具にしてみました。我が家では夕食時の味噌汁は翌朝の分までまとめてつくります。ここでも一握りのグリーンピースを入れます。お椀に入れると豆だけ沈んでいるので妙な感じがしますが、そう悪くはありません。

次はお弁当。まず卵を炒め、グリーンピースとソーセージの輪切りを入れ、最後に塩こしょうを振ってできあがり。週に2回はこのおかずが入っています。

それでもグリーンピースがまだ半分以上残っています。おー まい がー。

先週から収穫した裸麦を無洗米に混ぜて食べています。ご飯1合に大さじ1杯の割合で麦を混ぜます。麦は脱穀したものの、籾皮が残っていることもあるので、麦だけは小さな器に水と一緒に入れてごしごし押し込むように研ぎます。これで皮がけっこうとれます。水の上澄みを流すとこれらの皮が流れていきます。

私は子どもの頃麦ご飯を食べていたのですが、妻や娘は麦ご飯を食べるのは初めて。それでも口にいれたときのぷちぷち感が新鮮らしく、味が落ちるわけでもないので普通に食べています。

ところで、今日の夕方、体重計に乗ったときに驚きがありました。2週間前、私の体脂肪率は18%ぐらいだったのですが、これが16%にまで落ちていました。そして体内年齢も30歳だったのが25歳まで若返って(?)いました。この2週間で食生活や運動などに変化はないのですが、朝のお通じがきちんとでるようになりました。麦ご飯効果でしょうか。だとしたら、私の妻も麦作りに理解をしてくれるのですが。

ゴミ箱にナイス・インした紙くずのどうということなきワンルーム(俵万智)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/716622/34180006

大量にもらったグリーンピースの保存と調理 麦ご飯も継続中を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿