« 「今どきの日本語」を読む | メイン | 「セブン・イヤーズ・イン・チベット」を見て »

2020年10月 1日 (木)

情報通のタクシー運転手 その真偽はどの程度?

私は仕事帰りにタクシーを使います。タクシーの運転手によっては,ずっと黙っている人もいれば,やたらと話しかけてくる人もいます。この半年はコロナ関係の話題がどうしても多くなります。

「天文館で待っていても全然お客が来ませんわ」「お客さんで今日は2人目。夕方からこの時間(夜11時)まででこれですからね」「鹿児島中央駅で1日待ってもお客さんが来ないんだから。普段なら30分も待てば順番が回ってくるのに」などなど。

仕事の愚痴以外にもコロナの話題があります。大抵は「今日は3人でましたな」とか「県外客が天文館に来るから感染するんですかね」などですが,飲食店に関する情報がときどき顔を出します。

7月にお黙り男爵でクラスターが発生したときには「天文館では100店ぐらいが店を閉めているらしいですよ」と話していました。そんなにたくさん? と思っていましたが,全国の倒産情報とかを見ると全産業で全国で100社が倒産となっています。倒産情報は資本金の大きな会社に限定しているので単純に比較することはできませんが,どうも数字を盛っている感じがします。

このあいだタクシーに乗ったときには「焼き鳥が売りの西屋って居酒屋があるでしょ。11月で店をたたむらしいですよ。1つだけは残すらしいみたいですが」と話しかけてきたのでビックリ! えっ,あの西屋が閉めるの?

それを聞いた翌日。久しぶりに西屋(甲南通り店)に寄りました。20代の頃はよく西屋で食べたものです。お通しが大きくちぎったキャベツにタレがかけてあります。高校時代の先輩に連れて行ってもらったときには,「焼き鳥の串でキャベツに突き刺して食べるのがここの作法なんだ」と教わったものです。

この日もでーんとキャベツを盛った大皿がテーブルに置かれました。注文は焼き鳥の盛り合わせ(1人前,8本)と飲み放題(ショート:90分)。久しぶりの焼き鳥は美味しかった。キャベツのつけあわせも懐かしい。ビールがすすみ,ジョッキで4杯飲みました。

4杯目を飲み終えたところで焼き鳥とキャベツを平らげたので,ここでお勘定。40分の滞在で2400円。普段,一人で飲みに行って飲み放題を注文することはないのですが,今日はむしゃくしゃしていたので,初めての一人飲み放題。でも,全然酔いませんでした。機嫌が悪いときはいくら飲んでも気持ちよくならないものですね。

最後にレジでアルバイトの男性に「11月に閉めるって聞いたけど本当?」と訊ねると,きっぱりと否定されました。「誰から聞きました?」「タクシーの運転手だよ。デマだな」「11月以降も営業してますから,またお越しください」 ああ,また来るよ,と言い残して店をでました。

それが今日のこと。たまたま鹿児島中央駅の西口に行くと,駅亭の入り口に貼り紙がありました。「10月1日から夜は休業します」 そうか,あの運転手は駅亭と西屋を間違えたのかもしれないな。善意に解釈しておきましょう。でも,間違えられた店には大迷惑。無責任な発言が,こうしてデマになっていくんでしょうね。

心なし愛なし子なし人でなしなしということいえばさわやか(馬場あき子)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/716622/34217372

情報通のタクシー運転手 その真偽はどの程度?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿