大学入試センター試験まであと11日 地球滅亡まであと○○○日
高校3年生の娘が「センター試験まであと11日だよ」と突然呟(つぶや)いたので,あわせて私も「地球滅亡まであと365日」と言っておきました。娘は唖然(あぜん)とした表情。
私がまだ小学生(あるいはその前)だった頃,テレビで「宇宙戦艦ヤマト」というアニメ番組が放送されていました。ガミラス星のデスラー総統が地球を滅亡させるために攻撃を続けたため,放射能で汚染された地球。人類は,コスモクリーナーという放射能洗浄装置を持ち帰るためにイスカンダル星へ宇宙戦艦ヤマトをむかわせるというストーリーです。この番組の最後に「地球滅亡まで,あと○○○日」というフレーズが入るのがお約束。これをもじって娘に言ったのですが,もう40年ぐらい昔の話ですから,娘が知っているはずもありません。
私が高校生3年生のときも,「センター試験まであと○○日」と日数を更新する掲示板が学校にありました。寮の同級生達は「おい,センター試験まであと○○日やっど」と焦らせては,「♪ だって~しょうがな~いじゃない」と和田アキ子の歌で切り返すのが流行(はや)っていました。私の切り返し方もこの延長です。
ところで,昨年から大学入試制度改革について大きな問題に発展しています。民間会社に試験をさせるとかマークシートを記述式にするとか,喧々(けんけん)ガクガクの議論が沸き起こっていて,結局,大学入試制度改革は先送りされました。私にとってはずっと前からひとごとなんですけど,こんな騒ぎが起きる理由となるとさっぱり理解できません。
もともと大学入試は大学が実施するものです。どのような試験を実施するかは大学が選択する,主導権をもっています。センター試験(マークシート型)をどのように利用するのか(傾斜配点,足きりなどなど)も大学側が判断することです。
しかし,今回の騒ぎでは,一体「誰が」試験制度の改革を要求しているのか,まったく不明というのがそもそも問題。主体が存在しないから,目的も不明確,そうなると改革の方向性も定まらない。迷走するのは当たり前のことです。
話は戻って私の娘は毎日センター試験の過去問に取り組んでいるようです。どれもオーソドックスで非常にいい問題です。コツコツ解いていれば,それだけである程度の点数はとれるようになるもの。あと11日。全力で頑張って。応援しています。
ちなみに,私の「宇宙戦艦ヤマト」のもじりに対する娘の切り返しは「地球が滅亡することはないけど,太陽がなくなるのは50億年後」でした。私からは「太陽がなくなれば地球も滅亡するんだよ」と教えておきました。娘は地学を選択しています。ちょっと心配。
煤(すす),雪にまじりて降れりわれら生きわれらに似たる子をのこすのみ(塚本邦雄)
コメント