« 無愛想同士 | メイン | 地元就職はつらいよ »

2018年10月10日 (水)

幻のゴールデンアームボンバー

元横綱輪島死去のニュースが大きく報じられています。「黄金の左」とか「初の学生出身の横綱」とか大相撲での活躍が詳細に紹介されています。

しかし、私には横綱輪島の記憶は全くなく、初めて登場するのは中学生の時、プロレスラー輪島でした。彼のデビュー戦の相手は確かタイガージェット・シン。サーベルを振り回しながら退場していく彼に対し、リングのコーナーに上った輪島は「戻ってこい、もう一度勝負しろ」と強気のアピールをしている姿が強烈でした。

輪島のフィニッシュホールド(必殺技)の名前が「ゴールデンアームボンバー」。見た目は少々地味でしたが、輪島がこの技を炸裂させて対戦相手をノックアウト。興奮しました。

私の当時の興奮とは裏腹に、今回のニュースでは「廃業後はプロレスやタレントとして活躍」と1行で終わる素っ気なさ。

今回記事を書いているみなさんはきっと相当年寄りなんでしょうね。これだけ大相撲時代の活躍を事細かに伝えるわけですから当時は新米記者だった頃なんでしょうか。そうすると記者たちはみんな70歳ぐらい(ホントかよ?)

若い記者が書いているならすごいですね。感心します。リアルな体験ではなく、生まれる前の知らない過去を書けるなんて。とても私にはできません。

  ひところは「世界で一番強かった」父の磁石がうずくまる棚(俵万智)

コメント

コメントを投稿