2020年東花園シクラメン祭に行ってきました すごい売れ行きですよ
この2週間は私のブログへのアクセスが殺到しています。毎日40件から80件も。そのほとんどが「さつま町 東花園のシクラメン祭は「毎年」11月23日に始まります(2019年11月23日掲載)」です。
そのことを妻に教えると「東さんにフェイスブックとかでシクラメン祭りの情報発信をするようにいってたんだけどね。あなたのブログにこれだけアクセスがあるなら伝えなきゃ」ということで,今日の午前中にさつま町の東花園へ出発。
例年通り,ちくりん館からシクラメン祭りのビニールハウスまで旗が立ててあります。午前10時ぐらいに東花園に到着しましたが,すでに駐車場には車が6台も。お天気がよかったのもあるでしょうがすごい出足ですね。
中に入ると品数が少ない! 奥に入っていくと2つめのハウスの方はまだまだレーンにシクラメンが敷き詰められている状態でした。ホッとしました。
東さんにお話を伺うと,今回は3連休の最終日が23日だったのですが,シクラメン祭りが始まる前の21日(土),22日(日)にもお客さんがハウスに来ていたとか。売れ行きも好調で,いつもなら奥のハウスにお客さんを入れるのは12月かららしいのですが,それを3日早めたということです。
赤,ピンク,白,ちぢれ,ミニなど多様なシクラメンがハウスに並んだ様は圧巻です。お客さんたちは2~4個をまとめて購入していきます。一鉢が1100円。大きいものでも2300円とあって,プレゼント用としてまとめ買いするお客さんが多いとか。納得です。
ところでインスタグラムなどの情報発信は息子さんがやっているとか。頼もしいですね。
それにしても情報発信のコストは,インターネットとスマホの普及で大きく下がりました。私のブログなんてシナプスの設定費用だけだから月に3000円程度。インスタならスマホの利用料金だけです。消費者のほとんどは「検索」ですからね。これに「東花園」「シクラメン祭」で検索すればヒットするのは確実ですからね。
それにしても今年の売れ行きは好調ですね。いつもは12月中旬ぐらいまでで売り切ってしまうそうですが,こうなるともっと早く店じまいになるかも。コロナで消費が冷え込んでいる小売店もある一方でこの繁盛ぶり。やっぱり質がいいと消費者に選ばれるんですよね。
秋晴れの旅の二人の影法師(高野素十)
コメント